アイキャッチ:fumika
こんにちは!キム兄(@kimkim3150 )です。
前回に引き続き、中高生ブロガーのアンケート調査後編をお送りします。
やっぱり気になる、中高生ブロガーと親との関係
じつは未成年である中高生がブログを始めるには親の許可が必要。
もちろんSNS(TwitterやInstagramなど)も同様です。
みんな、ブログのことは親に言ってあるのかな?
ここでは、親との関係をアンケートしてみました。
このカテゴリの質問は以下の3つ
- ご両親は、あなたがブログをやっていること知っていますか?
- ブログやSNSを立ち上げる時、ご両親の許可をとりましたか?
- ブログやSNSを立ち上げる時、ご両親の許可が必要だということを知っていましたか?
83%の親はきみがブログをやってることを知っている!
Q:ご両親は、あなたがブログをやっていること知っていますか?

大半の中高生ブロガーは親も知っている上でブログを楽しんでいるみたい。
やっぱり許可はあったほうがいいと思います。
インターネットの世界はこわいことも多いですから!
83%の中高生がブログやSNSを立ち上げる時に親の許可を取っている
Q:ブログやSNSを立ち上げる時、ご両親の許可をとりましたか?

83%の方が、親に許可を取ってからブログやSNSをはじめています。
ブログはお金がかかる場合(もちろん無料もある)もありますので、ご両親に許可をとっておいた方が安心だと思います。
ブログやSNSは親の許可が必要!半数が知らないという結果に
Q:ブログやSNSを立ち上げる時、ご両親の許可が必要だということを知っていましたか?

じつはブログもSNSも未成年がはじめるには両親の許可が必要になります。
ネットイジメなどもありますし、著作権などの問題もネット上ではでてくるんです。
知らなかった、で済まされない場合もあります。自分のやったことで責任を取れないなら親の許可は必須。
- 親に許可を取る=親に責任を取ってもらう
問題が起きたらきみがブログやSNSを辞めればOK!という問題ではないことを覚えておきましょう。
ブログをはじめる上での注意点をまとめた記事がありますので、ちょっと怖いな、と思ったらこちらをご確認ください。
きちんとルールを守れば、怖いことなんてなにもないですから!
中高生ブロガーのSNS活用の実態
このアンケートに参加してくれている中高生6人は、Twitterで募集しました。
だからTwitterとブログをやってるのは100%!
では、そのほかのツールは使用しているのか?
気になったので聞いてみました。
このカテゴリの質問は以下の3つ
- 定期的にYoutubeの投稿をしていますか?
- 定期的にInstagramの投稿をしていますか?
- いつからTwitterを始めましたか?
youtubeは見るけど投稿はしていない人が100%!
Q:定期的にYoutubeの投稿をしていますか?

youtuberは敷居(ハードル)の高さを感じますね。
機材が必要な場合もありますし、時間の制約もあります。
高校生になると部活やバイトがいそがしくてyoutubeの投稿をしてるひまはない!なんて声もミラブロメンバーの学生メンバーから聞かれました。
その点、全員がブログをやっていることから、ブログはyoutubeに比べて敷居のひくさがうかがえますね。
インスタグラムは50%が見ていないと解答
Q:定期的にInstagramの投稿をしていますか?

インスタ人気とはいえ、投稿している中高生はまだまだ少ないみたい。
これはある意味チャンスかも?
66%が中学生からTwitterを始めている!
Q:いつからTwitterを始めましたか?

スマホを手にしてすぐに使いはじめたのしょうか。
かなり早い段階からTwitterを活用しているのが印象的でした!
小学生から使っているかたは、何年生から使ってるんでしょうね。
中高生ブロガーの将来や今後について聞いてみた
中学や高校でブログを始めたという先駆者たちに、今後について聞いてみました。
このカテゴリの質問は2つ。
- 将来はどんな人になりたいですか?
- 中学生・高校生ブロガーのオフ会(実際に会って話をする機会)があれば、参加してみたいと思いますか?
将来はどんな人になりたい?明確なビジョンを持ってる人も!
Q:将来はどんな人になりたいですか?
- 日本を代表するIT業界の若頭になりたい
- 無い
- 先入観にとらわれない人
- ブログで稼ぐ
- ネオニート
- 受信ではなく、発信できる人。伝えたいこと、伝えるべきことを、素直に、正しく伝えられる人。
なんか中高生とは思えない発言もチラホラ。
目標というものはこうして声に出すことで叶う可能性がグンと上がります。
また、目標がなかったとしてもブログを続けることで新しい何かを得ることも出来ます。
ブログには無限の可能性が秘められているのですが、ブログを手段としてうまく使っていきたいですね。
83%が支持!中高生ブロガーのオフ会参加!
Q:中学生・高校生ブロガーのオフ会(実際に会って話をする機会)があれば、参加してみたいと思いますか?

実際に会って話をしたい、と思う人が83%となりました。
そのような環境をこれから提供していけたらいいな、と我々ミラブロも燃えています!
がんばるぞ!
まとめ:中高生ブロガーの実態は?
アンケート結果から、中高生ブロガーの考え方が少しみえた気がします。
- 明確な目標を持ってる人もいるが、何となく発信している人も多い
- ブログテーマは興味のあることを書いていく
- 更新頻度はマイペース
- ブログを楽しんでいる!
- 親にもちゃんと言うし許可もとっている
- youtubeやInstagramに投稿してる人は少ない
- 将来について、すでに考えている人もいる
以上でアンケート結果の発表を終わります。
まとめてみた感想としましては、中高生ブロガーは楽しんでブログを更新しているなぁ。ということ。
ブログにはある程度のルールはあるものの、基本的には自由に発言できることがブログを楽しめる秘訣だと感じました。
まだまだ学生さんですので、お金や時間などの制約は多いと思いますが、趣味はブログです!なんて言ってくれる中高生が増えることを望んでいます。
ぜひ『ミラブロ』を参考に、ブロガーへの第一歩を踏み出してみてください。
ぼくたちは未来あるきみたちの活動を全力で応援しています!