人それぞれ『今』にいたるまでには、きっと何かしらの「きっかけ」や「出会い」があったはず。
たとえば高校進学時には親のすすめにうながされたり、尊敬する先生に憧れて教師になる道を選んだり…。
こういった、自分にとって重要な「きっかけ」や「出会い」のことを、大人たちは『人生のターニングポイント』と呼んでいます。

新しくなったミラブロメディアでは、この『ターニングポイント』にフォーカスし、たくさんの人の生き方や働き方・活動について取り上げることにしました。
その目標は、なんと1万人。
ミラブロではこれを『#1万人のストーリー』と名付けました。
1万人のストーリー13人目は、コミュニティに関するお仕事をしているという長田涼(@SsfRn)さん。コミュニティとは?それを仕事にするって?と聞きたい事ばかり!
スポーツが好きな人、新しい出会いが好きな人、自分の好きなことが仕事になるか分からない人・・長田さんの言葉がきっと勇気づけてくれるはず。
#1万人のストーリー File No.13 長田涼
コミュニティフリーランスって聞いたことありますか?
「コミュニティ」も「フリーランス」も前からある言葉ですが、この組み合わせは私も初めて。
長田さんのお話をうかがう前に、予習しておきましょう!
”地域社会”や”共同体”の意味。転じて、インターネット上で、共通の関心をもちメッセージのやり取りを行う人々の集まりのこと。
インターネット上でなくても、またメッセージのやり取りだけでなく実際に会ったりする集まりでも「コミュニティ」と呼んでいます。
会社や団体に所属せずに、自分の得意な事などを提供して個人で仕事をうけおう人のこと。
カメラマンやライター、デザイナーなどがフリーランスとしてよく知られていますが、今は様々なお仕事でフリーランスとして働くことが増えてきました。
コミュニティフリーランスという働き方
で、どういうお仕事なんでしょう?(カタカナばっかり!汗)
「人のつながりや居場所」が活動のテーマ
お仕事をやってて”やりがい”を感じる時ってどんな時ですか?

最初からコミュニティに関わるお仕事をされてたんですか?

「お前なら出来る」独立を決断した出会い
スポーツ関連の会社で働いていた長田さん。
どういうきっかけで、独立=フリーランスとなったのか、なぜ「コミュニティフリーランス」という仕事を始めたのか。
そのターニングポイントに迫っていきます。
スポーツのコミュニティを通して感じた可能性
人生に大きな影響を与えた出会いとは
鳥井社長やメンバーに出会っていなかったら、コミュニティ活動はしていたかもしれませんがフリーランスとして活動することは絶対になかったと思います。彼らとのつながりが、僕の人生に大きな影響を与えてくれています。

インプットとアウトプットのサイクルを回すこと
【note更新!】
コミュニティフリーランスとしてできることを、まとめてみました。もし何かお手伝いできそうなことがあれば、お気軽にご連絡ください!一読いただけると嬉しいですー!!
コミュニティフリーランスである、僕にできること|長田 涼|note(ノート) https://t.co/acz7wW2sx3
— 長田涼@コミュニティフリーランス (@SsfRn) November 7, 2018

スポーツがもつ「つながる力」
子どもの頃からスポーツに親しんでいたという長田さん。
仕事にしていた頃と今とではスポーツへの関わり方が変化してきていますが、昔も今もずっと大切にしている価値観があるそうです。
子供の頃から大切にしていたこと
趣味を仕事にしない理由


今はやってないんですか?趣味が仕事になったら楽しそうですが?
やはり、そこに関わるスタンスに影響が出ますし、人間関係にも影響が生じます。僕はそこまで器用ではなかったので、また事務局長として仕事したいか?と言われたらNOと答えると思います。
生き方のロールモデルになりたい
コミュニティフリーランスとして新しい働き方を始めた長田さん。
まだまだやりたい事がたくさんあるそう。
コミュニティマネージャーの第一人者として
自分にとって、具体的な行動や考え方の模範となる人物のこと。人は誰でも無意識のうちに「あの人のようになりたい」というロールモデルを選び、その影響を受けながら成長するといわれます。
ーーコトバンクより引用
でも、間違いなく価値がありますし、多くの優秀なコミュニティマネージャーが良い居場所をどんどん作っていくと、そこに救われる人も増えていくはず。その第一人者として、背中を見せていくことができる存在になれればと思いますね。

中高生に伝えたいこと
読者である中高生へメッセージをお願いします!
きっといろいろなことがあると思います。それについてネガティブなことを言う人もきっといることでしょう。
でも、めげないでください。あなたにはあなたの人生がある。その瞬間嫌な気持ちになったり、泣いてしまう出来事があっても、それは間違いなく将来の糧になります。大人になったらプラスに転じることになると思います。僕の周りにはそんな人たちが大勢いるのですから。
一緒に頑張りましょう。そして、今感じた「好き」の気持ちは手離さないでください。なにより大事な感情なので、好きなことは好きなだけやってしまいましょう。
最後に、友達は大切に。人のつながりほど財産となることはありませんので。友達と笑い合える時間を過ごしてください。
長田さん、本当にステキなメッセージをありがとうございました!
編集後記
普段は遠くて会いにいけない場所にいる人でも、今はインターネット上でつながれる時代。
探してみたら色々なコミュニティがありますが、長田さんはコミュニティを「作ってしまった」人。
自分の「好き」を突きつめていき、常に納得のいく生き方を目指す。そうして生まれた新しい働き方。
大人の私にも本当にヒントがいっぱいのお話でした。
「視野」を広げることはもちろん大切ですが、インターネットで誰でもすぐに世界を広げられる今、より重要になってくるのは「視点」なのかな、と世紀の大発見をした気分です(笑)
筆者:るいるい
#1万人のストーリー募集中!
中高生が安心して「今」を楽しめるように、ミラブロはできるだけ大勢の「ターニングポイント」を募集しています。
自薦他薦は問いませんので、ぜひお気軽にご連絡ください!
↓↓ご応募はこちらから↓↓
では、次回もおたのしみに〜!!
ワイのTwitter(@mirablo_pj)もフォローしてメェ〜🐐