人それぞれ『今』にいたるまでには、きっと何かしらの「きっかけ」や「出会い」があったはず。
たとえば高校進学時には親のすすめにうながされたり、尊敬する先生に憧れて教師になる道を選んだり…。
こういった、自分にとって重要な「きっかけ」や「出会い」のことを、大人たちは『人生のターニングポイント』と呼んでいます。

新しくなったミラブロメディアでは、この『ターニングポイント』にフォーカスし、たくさんの人の生き方や働き方・活動について取り上げることにしました。
その目標は、1万人。
ミラブロではこれを『#1万人のストーリー』と名付けました。
今回ご紹介するのは、まもなく社会人になるエンジニア志望のすすすさん(@eieio81810 )。
エンジニア志望といっても、すでにゲームやアプリの開発も経験されている超人です!
たしか私がTwitterでフォローした当時は「1マス進む」さんだったような…
そのあと「進む」に変えたのですが、似た名前の人がいっぱいいたのと、動詞なので意図せず使われることが多くて。
スッキリしたところで、早速インタビューいこか〜。
#1万人のストーリー File No.23 すすす
crypkoというサービスがベータ版だった時に作ったキャラクターをそのままTwitterに流用してます。
これを元にしてVRとかで使う用のCGキャラを作る予定です。
早速エンジニアっぽい発言。crypkoってナニ?ってなったので、調べました。
クリプコ(Crypko)は、AI×ブロックチェーン×アニメを組み合わせたようなサービスで、世界に1つだけオリジナルの美少女キャラを作ることができます。
出典:Crypto Apps
ところですすすさん、最近はどのような活動をされていますか?
まずは、すすすさんのこれまでについて見てみましょう。
ーすすすさんの現在までー
小学校でサッカー選手を目指す
↓
挫折
↓
中学で卓球選手を目指す
↓
挫折
↓
高校で税理士を目指す
↓
挫折
↓
専門学校1年生でゲームプロデューサーを目指す
↓
挫折
↓
大学3年生でエンジニアを目指す
↓
内定(今)
やりたいことを叶えるために選んだ「ダブルスクール」という道
つまり、すすすさんご自身は専門学校に進学を希望していたと。
3か月くらい説得し続けて「ダブルスクールをするならゲームクリエイターを目指しても良い」となりました。
ほどなくして、ゲーム系の企業に入ることを諦めます。
たび重なる挫折の先にたどりついた、たくさんの出会い
今にたどり着くまでに、すすすさんの「ターニングポイント」となった「出来事」や「出会い」について教えてください。
中でも、直接的に私へ影響を与えているものは、やはり挫折の経験です。

英語が大好きな人、ビジネスモデルを考えるのが大好きな人、ひとつのゲームを5000時間以上プレイした人、ボランティアに興味のある人…。
1日が24時間だから、約7カ月。
でも人との出会いは宝物ですよね。
そういった好奇心が、結果的に今につながってるんですね。
子どもの頃から好きだった“魔法”という概念

・・・って、今の活動とどうつながるんです???
・小説の中の魔術→秘匿*される存在
*秘匿(ひとく)…こっそりと隠すこと
・現実の魔術→ググったら儀式的なものが多くて思ってたのと違う
・周囲の人→誰も魔術をやっている感じがしない
自分が作れるかと考えるとよく分かりませんが、↓こういうのできたらいいなとも思いますね。
「Fairy Lights in Femtoseconds」落合陽一さんインタビュー:「アートはもうテクノロジーでしかなくなる」
いつか落合さんとも仕事が出来るようになりたいです。
ーー今後やりたいことや目標があれば教えてください
すすすさんが今後やりたいことってもしかして…
魔法をつくりたいです。
しかも「使う」じゃなくて、つくるんですね。
今の私は「身近な人に驚いてもらえる技術」を作ることが目標です。
可能性を感じているのはロボティクスとXRなので、そこらへんに取り組んでいくと思います。
だめだ。全然わからん・・・
「ロボティクスとは」で検索や!!!
ロボット工学を指す場合が多いが,近年,産業面以外の応用の議論が盛んになされ,ロボットに関連したさまざまな科学研究を総じて〈ロボティクス(ロボット学)〉と呼ぶ傾向が強くなってきている。
xRとは、「VR」「AR」「MR」などの総称のこと。
「x」は未知数を示すもの、つまりxRealityということである。
また、近年では映像や触覚などを使う「SR(代替現実)」といった新しい技術も登場している。
VR、AR、MR、SRに続き最近登場した新しい用語『xR』とは?

自分の学校柄エンジニア職の企業を多く見ていたので、おのずとテクノロジー系のベンチャー企業を見るようになっていきました。
そういった企業は、大体魔法を使えそうです。
ーー読者(悩める中高生)へのメッセージをお願いします!
最後に、中高生へメッセージをお願いします!
やりたいことが具体的に浮かばなかったら大学へは行かずに働いた方がいい。
その給料で勉強会に出たり、複業したり、Progateやスタディサプリのようなオンラインで勉強できるサービスや商品にお金をつぎ込んだほうがいいです。
本当はすすすさんの中学校時代や高校時代の挫折経験についても触れたかったのですが、書きたいことがありすぎて、伝えきれませんでした。
中高生のみなさん、すすすさんに直接人生相談してみてくださいね〜
編集後記
すすすさんの自己紹介noteには、こんな風に記されています。
私はまだ夢に全然近づけていませんが、日々アウトプットを続けることで技術力が上がるのと、消去法的に夢に近付くということが分かりました。努力とは「毎日何か作って誰かに公開すること」であると分かりました。この行動を続けることで、面白い人とも会いやすくなったような気がしています。
ミラブロのはじまりは、中高生へ「アウトプットの必要性」を伝えたいという想いからでした。自分の得意とするものがある人なら尚のこと、こういった行動の積み重ねには、未来につながる可能性が秘められています。
何度となくぶち当たる「挫折」という壁をもろともせず、常に興味関心のアンテナを張り続けるすすすさん。
彼がつくった「魔法」を私たちが使う日も近いかもしれません。楽しみですね!
筆者:まる
#1万人のストーリー募集中!
中高生が安心して「今」を楽しめるように、ミラブロはできるだけ大勢の「ターニングポイント」を募集しています。
自薦他薦は問いませんので、ぜひお気軽にご連絡ください!
↓↓ご応募はこちらから↓↓
では、次回もおたのしみに〜!!
ワイのTwitter(@mirablo_pj)もフォローしてメェ〜🐐