こんにちは、理学療法士のキム兄です。
私は理学療法士という仕事をしている傍ら、子どものスポーツに関しても指導を行っています。
野球はケガが多いスポーツです。
特に運動量が多くなる小学校高学年から怪我が増え始め、中学生になるとほぼ100%の人が何らかの怪我を経験しています。
野球に限らず、子供のスポーツで怪我が多い理由に、まだ体が出来上がっていないことが挙げられます。
スローイング・ダッシュ・キャッチ・ジャンプなどの動きによって、まだ比較的弱い肩や肘に負担がかかるんです。
また、強いチームに入ると練習量も多く、結果的に怪我が増えます。

そんなケガが多く発生する少年野球ですが、ケガをしやすい子どもには共通点があるんです。
子供の行動・態度で怪我のしやすさが変わってきます。
今回は、ケガのしやすい子どもによくみられる行動をピックアップしていきます。
自分の子供が当てはまっていないかチェックしながら読み進めてみてください。
少年野球でケガをしやすいこどもの特徴とは

道具を大事に扱わない
道具を大事に扱わない子は、ケガをしやすいです。
- ボールを蹴る
- グローブを投げる
- バットで小石を打つ
- スパイクの踵を踏む
などなど。
道具は練習に必要な物ですが、その道具を適切に使うことで怪我を予防することが出来ます。
野球のスパイクがこういう形をしているのは、野球というスポーツに適していてかつ怪我の予防になるからなんです。
それを粗末に扱ったり、正しく扱っていないと、当然怪我に繋がります。
また、道具を大切にしない子は練習も適当にやりがちです。
逆に道具を大切にする子は、練習も丁寧ですし上達も早い。
道具を大切にしているかどうかで、子供の怪我の頻度や、上達の速度は変わります。
いつまでもレギュラーを取れない子は、決まって道具を大切にしていないんですよ。
言葉遣いが悪い
ヤジとも言いますか、言葉遣いが悪い子は怪我をしやすいです。
「ばか」「へたくそ」「しね」など、チームメイトや対戦相手に暴言を吐く子っていませんか?
そういう子ってなぜか怪我をしやすいんですよね。
まぁ端的に言うと、そういう子は他の子に嫌われているので、練習がスムーズにできません。
だって野球は1人ではできませんから。
キャッチボールにしろ、バッティング練習にしろ、ノックにしろ相手がいないと成り立ちません。
でも言葉遣いの悪い子は嫌われているので、誰も一緒に組んでくれません。
組んでくれたとしても、楽しくないので練習にはならないでしょう。
また、「ここはこうしたほうが良いよ」と、仲間からアドバイス等も貰えずに上達しません。
結果的に口の悪い子は練習不足になり、不意の動作で怪我をしたりします。
言葉使いが悪い子は嫌われているので、ケガをしても誰も心配してくれません。
さみしいですね。
怪我を防止する方法
怪我を防止するには、親が寄り添ってあげる事だと思います。
練習道具も、親が買い与えたものだと思います。
親が子供の事を一生懸命応援して、寄り添ってあげれば子供は親から受け取った道具を大事にすると思います。
道具の手入れをするときに「お父さん、お母さんが買ってくれたグローブだから大事にしよう!」という気持ちが芽生えればきっと大丈夫。
そして親が子供に寄り添えば、子供は暴言なんか吐きません。
子供は親を見ているんです。
言葉使いの悪い子どもの親は、もちろん言葉使いが悪いですよ。
それは100%です。
道具や仲間も大切にすることが出来る子供は、正しい道具の使い方ができます。
正しい使い方ができれば、ケガをする可能性は低くなります。
100%怪我を予防する方法はありませんが、ケガをする可能性を低くする方法はあるんです。
その方法が「道具を大切にする」「言葉使いをよくする」なんです。
イチローだって大谷だって、道具を大切に使っているそうです。
まずはそこから始めてみてはいかがでしょうか。
少年野球でケガをしやすいこどもの特徴
- 道具を大事に扱わない
- 言葉遣いが悪い
あなたの子供はどうでしょうか?
このどちらかに当てはまっていたら、ケガをしやすいかもしれません。
特に「言葉遣いが悪い」に当てはまってたら大変です。
あなたの子供は、チームメートに嫌われている可能性が高いです。
しかも、言葉遣いは親から伝染するので、あなた自身もママ友や保護者から嫌われているかも…
ぜひ直しましょう。
まだ間に合います。
怪我をしない体づくりに必要な栄養補給
怪我をしないためには、ここで挙げた「道具を大切にする」「言葉遣いをよくする」のも大切ですが、基礎的な体づくりをするのもとても大切です。
スポーツ少年のほとんどが、成長期に必要な栄養素、特にカルシウムが十分に取れていないそうです。
普通の食事から十分な栄養素を取れないので、サプリメント等で補うのが今の時代のやり方です。
特に偏食や小食の子供には、サプリメントの効果はメチャクチャあります。
昔に比べて美味しく食べやすいので続けやすいのも特徴です。
そんな成長期の子供の体づくりに役立つサプリメント・プロテインをご紹介します。
ノビルン
価格は手頃で、ラムネ形状なのでお菓子のように食べやすいのが魅力。
12種類も栄養が入ってるし、理想のバランスで栄養補給できます。
しかも初回は割引されるので、初めての方におすすめできます。

ピュアアルギニンリキッド
ピュアアルギニンリキッド
プロバレーボールチームが成分分析のプロに開発依頼した正真正銘ガチの成長サプリで、アルギニンの本当の力を引き出す特許製法により大人もその凄さを実感出来ます。
デメリットとして、値段の高さが挙げられますが、他の成長サプリメントと比較し、アルギニンをはじめとする成分の含有量が圧倒的に多いこと。
スポーツ団体も使っているサプリで、子ども用サプリメントとしては効果も早く、本格的にスポーツをやる子には最適だと思います。
アップグレードPRO
プロテインタイプですが、飲みやすく吸収も良いのでお勧め。
水や牛乳に溶かす必要があるので少し面倒ですが、飽きずに飲めるし効果も出やすいと思います。
コスパもいいので、プロテイン系で悩んだらまずこちらから始めてみてはいかがでしょうか。