キミは新聞って読んでる?
じゃあ、テレビのニュースは見る?
ファッション雑誌やマンガなら読むという人も多いかもしれない。
新聞、テレビ、雑誌、ウェブサイト、Instagram・・これらはすべて、みんなに何かしらの情報を与える「メディア」っていうんだ。
そう考えると、私たちの身の回りには情報があふれているよね。メディアを通して日々いろんなことを知ることができる。
だけど、その中にはウソの情報もあるって・・考えたことあるかな?
世界のどっかで起きてる戦争を知る意味って?
そんなメディアの話から、答えなんてなさそうな「生きる意味」について考えようというのが今回のテーマ!
この記事を読み終える頃にはきっと・・モヤァ〜っとするかもね(笑)
でも日ごろTwitterやInstagramで疲れているキミには、SNSと上手に付き合うためのヒントになるかも。
それじゃあ、ヤギ生経験豊富なヤギさんに色々教えてもらいながら考えていこう!
・・分かりづらいわ!w

戦争を知る意味って?
メディアっていうのは日本語で言うと、「手段」や「方法」のことや。
ということは、メディアは情報を伝える手段やな。
テレビとかでいうと、桜が咲きました!とかいうほのぼのした話題から、地球の裏側で起きてる銃乱射事件まで、ありとあらゆるニュースが「情報」として入ってくるよね。
せやから隣の町のことすら分からへんかった。
ヤギさんって何歳だっけ・・?
進歩やと思うなら意味のあることやないとな。
遠い国の戦争を知る意味ってなんやろ?

戦争の情報なんて、自分に関係あるかメェ〜?
でもでも!!戦争の悲惨さを知るって大事だよね?
それなら、戦争=悲惨なのに、なぜ戦争は起こるのか?みたいなんを自分で考えてるかっちゅうことやメェ。
つまり、人が死んだりビルが壊されたりする映像を、ただただ流して見てるだけでは意味がないってことなんだね。

メディアの情報はすべて本当?
文字を目で追ってるだけだとヤバい状況になることがある
みたいなこと書いてあったな、そういえば。
自分で考えることをせず、その情報をそのまま本当のことだと思い込んでないかメェ?
新聞でさえ「どっちが正しいか」みたいに意見が分かれるから、たくさんの人が情報を流してるウェブサイトとかTwitterとか、どれを信じていいか分からなくなるよね。
インターネットを正しく使いこなすための知識や能力。
ネット上の情報の正確性を読み取り、情報の取捨選択や適切な対応ができること、ネット上のお金などの取引に正しく対処できること、利用料金や時間に気をつけること、プライバシー保護やセキュリティ対策ができること、などをさす。
引用元:コトバンク
じゃあさ、ちょっとヤギさんに聞きたいんだけど・・
たとえば戦争をしている2つの国があったとして。
どっちが正しいかって、どうやって判断すればいいの?

人間がする戦争なんてもんは、どっちの国にも言い分があるってだけのことやとワイは思うけどな〜
自分がどこの国に生まれたかでもきっと変わるしねぇ。
「どちらが正しいか」ではなく、
その中で「自分はどう正しく生きるか」ということを考えるべきやないか?
・・ヤ、ヤギさん・・ふ、深い〜〜!!
自分で考えることでしか「正しい」ことは分からへんメェ〜〜
ボーっと生きてんじゃねぇよ
メディアは情報を得る手段ってことやったけど、じゃあキミはメディアを通して、何を何のために知りたいんやメェ?
考えもしませんでした・・!なんか、、スミマセン!(涙)
情報はなくてはならないものです!生きるためには情報が必要です!というなら、
ボーっと情報を追いかけるだけやなくて
「何のために生きるのか」
そゆ事もたまには考えてみるといいかもしれへんな〜〜
それは・・・・めちゃくちゃ難しい・・!!

ということで、いかがでしたか?
今まさに読み終えたキミが、モヤァ〜っとしてくれてたら嬉しいな(笑)
【生きるとは】【人生とは】など深〜い問題を考える学問を哲学というんだそう。
こういう哲学的な問いは、一見やくに立たないように思えて、実はこれからを生きていくために必要な「考え方」を身に付ける訓練になるんだ。
答えのないような問いを「答え抜く」のが哲学なのね。
改めて、ヤギさんはタダのヤギじゃなかった・・
ミラブロでは、ヤギさんに聞きたいことや取り上げてほしいテーマを募集してるよ!
みんなの意見や悩みもあれば教えてね♪