アイキャッチ:べちまる
こんにちは。ミラブロのSEO&分析担当のヤマネン@Hackagogoです。
ブログを始めたいと考えているみなさんにとって「どんなことを記事にするか」は悩みの種だと思います。
情報発信(アウトプット)をするためには、良質なインプットが大事。
インプットとは、勉強や自身の体験から、自分の中にノウハウを取り込むことです。
インプットにおすすめなのは読書
ミラブロは、そのインプットの方法の一つとして読書をおすすめします!
今回の記事では「若い世代の読書術」というブログを運営している読書ブロガー、愛甲昌信さんが登場!
「中学生・高校生が読むべきビジネス書」を厳選して3冊選んでもらいました!
愛甲さんのおすすめポイントとともにご紹介します。

勉強に疑問を持つ中学生・高校生へおすすめの1冊
樺沢紫苑 著/サンマーク出版

――愛甲さんのおすすめポイント!
誰もがもつ疑問――なぜ勉強しないといけないのか、勉強する先になにがあるのかが明確になりますよ!
こんな方におすすめ!
- 勉強嫌いな人
- 勉強をする意味を知りたい人
- 勉強方法を知りたい受験生
文章を書くのが苦手な中学生・高校生へおすすめの1冊
山口拓朗 著/サンマーク出版

――愛甲さんのおすすめポイント!
文章がうまくなるのは筋トレと同じでトレーニングをすることです!
こんな方におすすめ!
- 文章書くのが苦手な人
- 国語が苦手と思ってる人
- 文章上達のトレーニング方法を知りたい人
将来に悩んでる中学生・高校生へおすすめの1冊
リンダ・グラットン 著 星井博文(マンガ)ほか /東洋経済新報社

――愛甲さんのおすすめポイント!
人生100年時代を生きるため、早い段階から知っておくべきことが書かれています!
こんな方におすすめ!
- 将来の夢に不安がある人
- 今やっていることで悩んでる人
- 人生つまらないと思ってる人
ミラブロ流 読書のすすめ
愛甲さんがおすすめする本はどれも面白そうで、読みたくなりますね。
インターネットは誰でも簡単に情報を発信できるのが魅力。
しかしその反面、実は間違った情報もたくさん存在します。
その点、本はその分野の知識人が書いていることがほとんど。
しかも知識人が書いた文章を編集者や校閲者など複数人がチェックしているので、質の高い内容であることは間違いありません。
読書はコスパの良い自己投資
ビジネス書や自己啓発書を読めば、セミナー数回分の知識を吸収できます。
海外の小説を読めば、行ったことのない国の、性別も年齢も違う人の人生を疑似体験できます。
1,000円ちょっとのお金を払うだけで、そのような体験ができると考えれば、本は最高にコスパがいいといえますね。
ブログを始めたのであれば、たくさん読書をして良質なインプットを増やしましょう!
中学生、高校生は部活やアルバイトで忙しい中勉強している!
私たちミラブロは「好きな事を仕事にして楽しんでほしい!」と思う反面、「基礎的な知識はあったほうが良い」と考えています。
でも学習塾などに時間やお金を取られるのはもったいないので、進研ゼミをおすすめしています。
進研ゼミは「効率よく、自分のペースで勉強できる」というのが1番の魅力で、部活動などで家に帰ってからも効率的に勉強できるんです。
教育に長年力を入れているのでノウハウも豊富なので、スキマ時間に取り組めて成績アップを目指せます。
まずはは無料の資料請求から始めてみてはいかがでしょう。
今日からキミは変われます。