アイキャッチ担当:fumika
ミラブロSEO分析官のヤマネン@Hackagogoです。
前編に引き続き、ブログ界のレジェンドこと染谷昌利さんのインタビュー後編をお届けします!

ブログ界のレジェンドの中高生時代
―― 後編もよろしくお願いします。染谷さんはどんな中高生だったんですか?
―― 今や年間12冊も本を出版されている染谷さんからは想像できない(笑)。文章を書くのは昔から得意だったんですか?
―― いや……。僕に聞かれても(汗)。人生は何がどうなるかわからないですね(笑)
中高生がブロガーを目指すときに気をつけたいこと
―― 中高生がブログを始めるときに留意すべきことはなんでしょうか?
自分のプロフィールをどこまで公開するのかはしっかり考えて欲しいですね。
あとアクセス数を求めるがあまり、過激なことに走らないように。
他には「誰でも」「楽に」「稼げる」といった浮ついた情報に流されない。
目立つインフルエンサーの言葉が全て正しいとは思わない。
このあたりのことには留意してください!
―― なるほど。大人でも気をつけなければならないことですね。中高生はどんなブログを作ればいいのでしょうか?
ゲームやマンガが好きなのであれば(著作権に注意しながら)その魅力を全力で伝えればいいし、スポーツが好きなのであれば観戦記を書けばいいと思います。
要はその時期にしか書けない内容を、その時代の感性で楽しく書けば良いと思います。
―― 今感じていることを文章にするというのはブログにとって大事なことですよね!
恋愛か? ブログか?
―― 中高生にとって一番の関心事って恋愛なんでしょうね。中高生は恋愛とブログどちらをするべきですか?
恋愛に限らず、いろんな経験をしてください。
経験量が多ければ多いほど、ブログの内容も充実しますし、面白くなります。
理論だけ知っていてそれを文章にする人と、学んだ理論を行動に移して、自分の感想まで織り交ぜた文章のどちらが面白いかは想像に易しいでしょう。
自分の経験を増やし、ブログに書き、みんなの共感を得る。
これがブログの醍醐味。
ブログは人生を豊かにしてくれるはずです!
染谷さん、貴重なお話をありがとうございました!
【編集後記】染谷さんのインタビューを終えて
ブログ界のレジェンド、染谷昌利さんのインタビューはいかがでしたか。
ミラブロの公開記念にふさわしい特別なゲスト。
僕としても貴重な機会となりました。
染谷さんが書いた『ブログ飯』には、こんな一節があります。

「自分は文章を書くのが好きか(上手かどうかは問題ではない)」
「人に伝えたいことはあるか」
「何か表現したいことはあるか」
「一晩中でも話していられるような趣味があるか」
「自分の経験や知識の中で人に喜んで貰えるようなことはあるか」これらのうち、なにか一つでも引っかかるようなことがあれば、ぜひ気軽にブログを書き始めてください。
~『ブログ飯』(染谷昌利 著/インプレスジャパン 発行)より引用~
そして、本の最後はこんな言葉で締められています。
あなたの経験、知識は誰かが必要としています。
あなたの情報を求めている人は必ず居ます。
あなたの声がその人に届くまで、諦めずに続けてください。~『ブログ飯』(染谷昌利 著/インプレスジャパン 発行)より引用~
さあ、ブログを始めよう!
ミラブロ公開記念&読者特典のお知らせ
染谷さんから中高生ブロガーにむけて2つの特典を用意してもらいました。
中高生は染谷さんが運営するオンラインサロン「複業のトリセツサロン」に無料招待!
(本来なら入会費が3,000円かかる)
オンラインサロンに加入したい方はミラブロまでお問い合わせください。
→ お問い合わせはこちらから