※今回のインタビュー記事のために、
maipyonさんのプロフィール画像をお借りしました!
彼女が描いてくれたそうですよ!!ヒューヒュー♪

というわけで今日は、中学生の頃からブログを活用しているmaipyonさんに、ブログを始めたきっかけなどをインタビューしてみました!
わたくしはづママ(@hazumama777)が突撃!
きっかけはエビの飼育情報を集めるためだった
こっちから発信することで他のブロガーと対話できるし、有益な情報を得られそうだったんです。
いろんな方のブログを読んでいくうちに、ブロガーに憧れていました(笑)
その後、アウトプットの場が欲しかったので自分でもブログを始めました。
「継続が難しい」と言われているブログだけど、中学生の時に1年ほどブログを書き続けられたので「いけんじゃね?」と思ったのが最初のきっかけです。
その延長で収益化もできるので、夢があっていいなぁと思いました。
maipyonさんは最初からエビの情報を発信していたのですか?
それとも、最初は別の情報を発信して、他のブロガーからエビの情報を得ていましたか?
なので、自分で発信することでしかアドバイスを貰うことができないと思いました。
あ、ちなみに飼っていたのはレッドビーシュリンプっていうエビで、普段イメージするエビとは結構違うのでお気をつけください(笑)

わたしはメダカを飼ってます(笑)
ところでmaipyonさんは男性だったんですね!女の子だとばかり思っていました~(汗)
一回それでやっちゃうと変えられない人間です~(笑)
意識の高いブロガーに振り回されないブログ運営が大事
あと、HTMLやCSSの勉強になったなあ。
マニアックだけどブログを構成しているPHPを見て、仕組みがまぁまぁわかるようになったのは良かったです。
PV→みんながブログを見た回数
HTML・CSS・PHP→ホームページなどWebサイトをつくる時に使う言葉
まぁこんなもんだろうと思っていたので、そこまで大変だとも思いませんでしたが……。
あと、ブロガー界隈は意識の高過ぎる人が多いから、影響されすぎないように(ぶれないように)するのが大変かもですね。
でも、自分の言葉で発信することに意義があると思ってブログを書いています。
ブログを始める前と後で気持ちに変化はありましたか?
続けられるか?サーバー代金とかで赤字で続けるのも嫌だなと(笑)
でも始めてしまえば思ったより順調だったので、始めてよかったですよ!
モチベーション維持には普段からのメモが大事
頭の片隅に(あの書きたいこと、早く書かないと!)というのを保ちつづけると、逆に書かないと気持ちが悪くなるんです。
アイデアはすぐに消えてしまいますもんね。すぐにメモをするのは簡単そうで、意外とできる人は少ないと思います。(あ、私も含めて……)
ブログを続けている意義や目標があれば教えてください。
あと、色々な人が自分をさらけ出しているので、それを見て学ぶのも面白いです。
今後の目標ですが、このままPVが上がってくれたらいいかなと思ってます。
具体的な数値とかはないし、まだ記事を書いてりゃPVは確実に上がっていく状態なのでなんとも言えないのですが……。
これからも楽しみですね。
今抱えている課題や改善したいことはありますか?
興味のわく記事をたくさん投稿して、他のページも見て・・・を繰り返すうちに、またこのページを読みに来たい!と思ってくれる人が多くなるようなブログにしていきたいんです。
あ、直帰率とは、他のページを読まずに帰っちゃうことです!
ブログ内を回遊してくれたほうが嬉しいじゃないですか。
でもほとんどの人は他のページをあまり読まずに帰ってしまうんです。
それはいかんよなぁ〜ということで、直帰率を低くしたいんです!
直帰率は60%くらいを目指してます……。
10人来たら4人くらいは他のページに興味を示して移る位の割合ですね!
人間、努力の過程とか目標達成のための道のりが楽しいもんだと思っているので、今後もブログに限った話ではなく、人生の目標をたててそれを達成する過程を楽しんで、幸せな人生を送りたいです。
最後に、これからブログを始める方へメッセージがありましたら教えてください。
毎日の成長を感じるのが楽しい人やデータを見るのが好きな人も、PVの様子をみていくのが楽しいのでオススメしたいです。
楽しいからこそ続けられる
今回のインタビューで、maipyonさんは自分の趣味で知りたい情報を得るために、ブログを上手に活用して楽しんでいたからこそ、興味をもってブログを続けることができていたのだと思いました。
また、「学んだことを外に情報発信したい」という意欲があるのもポイントですね。
まとめ
今回のインタビューで教えていただいたmaipyonさん流「ブログ運営のポイント」は、以下の2つでした。
- ブログの仕組み(プログラミングやSEO)に興味を持つ
- 読みに来てくれている人がどうやったらブログ内を回遊してくれるのかGoogleアナリティクスを使ってちゃんと分析している
たったの1年でさえ継続する人が少ないと言われる「ブログ運営」ですが、中学時代から続けているブログ運営の経験を、今も活かし続けていることは本当に素晴らしいと思いました。
趣味として続けているのに収益も得られるなんて、最高ですね!
maipyonさんのこれからが楽しみです!