イラスト:うみこ
こんにちは!やまびこ(@YamabikoR)です。
中高生のみなさん!
せっかくブログを立ち上げたのに、
「部活や勉強で忙しくて、ブログを書く暇なんてないよ」
「毎日ブログ書けって言われても、書くことなんてないよ」
こんなことになっていませんか?
「ブログは毎日書こう」とよく言われるけど、なかなか難しいですよね。
今回はそんなキミに向けて書いた記事です!
これから紹介する、ブログを続ける3つのコツを知れば、
「自分にもブログを書き続けられるかも!」
そう感じてもらえると思います。
少しだけお付き合いください!
ブログを毎日の習慣にしてみよう
毎日、朝から夕方まで学校で過ごして、そのあとには部活や塾だってある。
そんな忙しい生活を送っているキミにとって、毎日ブログを書くのって、とってもハードルが高いように思えますよね。
でも、コツさえ分かれば、キミもきっと毎日ブログを書けるようになります!
そのコツが「習慣にすること」なんです。
どういうことか、考えてみましょう。
たとえば、キミは普段、朝起きてからどんなことをしますか?
少しだけ、思い出してみてください。
・いつも同じ時間のアラームで起きる
・ぼんやりとスマホ・携帯をながめる
・顔を洗って、歯をみがく
・朝ごはんをたべる
・テレビの星座占いが始まったら家を出る
・学校に到着する
こんな感じでしょうか。
ここで考えてほしいのですが・・
この朝の行動って、半分勝手に体が動いていませんか?
やる気をかきたててから、歯をみがいたりする人はあまりいないですよね(笑)
これを「習慣」って呼んでいるんです。
毎日、考えなくても出来ているルーチンを見つけて、ブログをうまく組み込んであげることで、”歯を磨くように”ブログが書けるようになるってことなんです。
一度、習慣にできれば「ブログを書かなきゃ!」と意気込む必要もなく、自然とブログの画面を開いていることでしょう!
習慣にして、歯を磨くようにブログを書こう!

ブログに書くことがない時のとっておきのネタ
ここまで読んで、キミはこう思っているかもしれません。
「ブログを習慣にできたとしても、ネタがなかったら何も書けないよ。」
そうなんですよね。
ブログを習慣にしても書くことがないと、どうしようもないんです。
そこで!今回はブログのネタがなくならないようにするための、とっておきの方法をひとつだけ紹介します。
それは、「自分で調べたことを記事にすること」。
たとえば、キミは普段、興味のあることや、疑問に思ったことをスマホや本で調べたりしませんか?
・苦手な勉強のこと
・上手くなりたい部活について
・恋愛について
・最近ハマっている趣味について
などなど。
本を読む人もいれば、GoogleやYahoo!を使って検索する人もいると思います。最近ではYouTubeでキーワードを検索する人も多いですよね。
こうやって調べた情報を、キミだけのものにしておくのはモッタイナイんです!
きっと日本のどこかに、キミが興味をもって調べた情報を、同じように知りたがっている人がいるはずなんです。
だから、あなたが興味を持って調べたことを積極的にブログで表現してみよう!これはとてもオススメの方法です!
調べた分だけブログ記事になるので、なかなかネタもつきませんよね。
実はこれって、自分自身の勉強にもなるんですよ。
調べて分かったことや、面白いと感じたことを自分のことばにする過程で、どんどん理解が深まっていくのが分かるはずです。
まさに、一石二鳥ですよね!
書くことがない時は、興味のあることを調べて発信してみよう!

ブログを楽しもう!
さいごに、何よりも大切なこと。
それは、ブログを楽しむこと!
毎日ブログを書くのは誰でも疲れます。だからこそ、ブログを続けるには楽しむ姿勢がとっても大切。
自分が好きなことを記事にする。
そんな記事が増えていくと、どんどんたくさんの人がキミの記事を読んでくれるようなる。
それがうれしくて、また記事を書きたくなる。
こんな良いサイクルを作っていけたらハッピーですよね!
日々、キミのブログがどれくらい見てもらえているか、ひと目で分かるツールもちゃんとあります。こうしたツールを使えば、自分のブログ記事がちゃんと誰かに届いてるってことを、肌で感じることができますよ!
楽しくブログを書いて、たくさんの人に読んでもらおう!

まとめ
ブログを続けるコツを3つ紹介しました!
1. 習慣にして、歯を磨くように書こう!
2. 興味のあることを調べて発信してみよう!
3. ブログを楽しもう!
「これなら自分にもできそう!」
そう思ってもらえると、とってもうれしいです。
みんなでブログを楽しもう!