月間13万PVをたたき出すスーパー大学生ブロガー「瞬間男子」運営中のりっくん(@rikkunblog)。
じつは今日、11月12日は、りっくん20歳のお誕生日です!!!ついにオトナの仲間入り〜
・・・といっても、りっくんの頭の中は、もともとオトナよりオトナなんですけどね。
前編につづき、後編ではブログ運営について。
今回も、ブログ初心者のまる◎(@SNS_mk)が直撃します!
『瞬間男子』スタートのキッカケは、この人だった・・・
ではさっそく質問をはじめましょう。
ーーまずは、これまでのブログ遍歴(へんれき)を教えてください。
小学生→GREE
中学生→アメブロ、デコログ、livedoor
高校生→livedoor
って感じですね。
ーーあ。小学生の頃からすでにブログを書いていたんですね・・・
そこからWordPressで本格的にブログ運営が始まったのは、何がキッカケだったのでしょうか。
ーーりっくんの『瞬間男子』は、知識ゼロからはじめたと思えないほど、全体の体裁というか・・見ためがすごくキレイですよね。
だいたいは独学で解決しますよ。
ーー前編でも感じていましたが、相変わらずの探究心。

モチベーションを保つためにはどうしたらいいの?
ーー『瞬間男子』の運営をはじめてからまもなく2年になりますよね。
最初の1年間はほとんどアクセス数が伸びなかったそうですが、そこでブログをやめてしまう人が多いと聞きます。
これからブログをはじめる人や、ブログ初心者へのアドバイスはありますか?
- お金を稼ぐため
- ただ文章を書きたい
- 人に褒められたい
ーーなるほど〜。りっくんご自身は、なんのために書きはじめたんですか?
8ヵ月目からアクセスが上昇?!そのキッカケは?
ーー恋愛ネタも記事に含まれているのは、もともと日記スタートだからなんですね〜。
ちなみに、アクセスが急に伸びたのは何がキッカケだったのでしょう。
ーーとくにコレという何かがあったというわけでもなさそうですね。
ーーはじめたてで4000PVって、これまたすごい数字・・
PV急上昇の秘訣は「つづけること」これに尽きる
ーー「最初の3ヵ月間は(参考にならないから)PVを見ない方がいい!」とよく聞くのは、そういう理由なんですね。
つまり、りっくん自身のやる気と動き方が変わったということですよね。
「ここまで伸びてるならもっとちゃんとやれば…」みたいな希望が見えてきたので、そこからまたガツガツ書き進めてみたところ爆発的に伸びました。
ーーつづける事の大切さがあらためて身にしみました・・・
具体的に、PVを伸ばすために工夫したことはありますか?
『瞬間男子』の人気ジャンルを聞いてみた
ーーりっくんのブログ『瞬間男子』の中で、最もアクセスがいいジャンルはありますか?
ネットで調べても体験談にもとづいた記事がなくて、その穴を埋めたって感じです。
ーーこういった「穴」をいかに埋めていけるかが、ブログ運営で結果を出すポイントなんでしょうね。
ちなみに・・答えられる範囲でよいのですが、閲覧数はどれくらいなんでしょう。
「参考になりました!」と受験生からTwitterのDMまで送られてくるので、書いてよかったなと思っています(しみじみ)
ーー累計40万PV・・・ 2ヵ月前にブログを始めた私には、まだ想像もつかない数字です・・
それだけ、りっくんの情報を必要としている学生さんがいるということですよね〜。
『学生ファクトリー』ってどんな組織?!だれが対象?
ーー話は変わって、最近りっくんが運営開始したコミュニティ『学生ファクトリー』について前回も少し触れましたが、もう少しくわしく聞かせてください。
趣旨は「時給以外で稼ぐ」や「発信スキルを身につける」などですね。
ブログ運営に絞らず、YouTube、17など発信であればなんでも取り扱う予定です。SNSを含むすべての発信活動の価値が高まっている今だからこそぴったりな内容かなと。
ーーちょうど先日Twitterで『ブログはオワコン』という意見が出ていましたね。
ミラブロでもアウトプットの方法は自分に合ったものでいいと考えているので、すごく共感できます。
ーーあ、私たちがミラブロをスタートした理由とすごく近いですね!
『学生ファクトリー』は、どんな方を対象としていますか?大学生限定なのでしょうか。
高校生でもYouTubeで発信している人もいますからね。
ーー素敵ですね〜。つまり、発信しながら成長したい人であれば、高校生はもちろん場合によっては中学生でも可能性はあるということですね!
これから活動をはじめる中高生へひとこと
ーーではさいごに。
『未来のブロガー発掘プロジェクト』では、中高生にブログの魅力を広めるだけではなく、イラストやデザインなど個性を活かして発信したい「クリエイター」の活動を応援しています。
これから何か発信しようと考えている中高生や、将来イラストやデザインを仕事にしたいと考えている中高生に、ひとことお願いします。
矛盾していますが、完璧を目指すと成長できません。
ブログで記事を書く。イラストを描く。デザインを考える
どれもある程度時間がかかりますが、8割の完成度になったら公開しましょう。人の目につくところに。Twitterでもオッケー。
実際、ぼくの周りも「人にみせるレベルじゃないし」といって記事を書かなかったり、イラストを公開しない人がいますが、かなり損していると思うのです。
ぼくだって、高校卒業した時点の文章力はひどいものでした。
ですが、できる限りで記事を書いて公開して、反応をもらってというのを繰り返しているうちに文章力も影響力もついてきました。
当時のぼくがそのことを知ったら驚くと思いますが、現実はそんな感じです。数をこなして分析しているうちに道がみえてくるはずです。
ーーぜんぜん「ひとこと」じゃなくてびっくり。
想いのこもったメッセージ、ありがとうございました!
あと2日で20歳になるぼくが思う
「10代のうちに出来るようになって良かったこと」
・自分で学ぶ
・発信スキルを身につける
・周りの目を気にしない
・好きなことを追求する
・たくさん本を読む
・狭く深い人間関係を作る
・浅い友達とはつるまない
・先生の言うことを聞かない・自分のことを信じる
— りっくん|瞬間男子 (@rikkunblog) November 10, 2018