- なりたい職業がある!
- 叶えたい夢がある!
でも、その職業にはどうやってなればいいか分かりますか?
前回の記事はこちら
好きなことを仕事にするメリットとデメリット!好きなことだけする職業は本当に楽しいのか?>>>
キム兄
その職業になりたい!と願っても、その職業の『なりかた』を知らないといけないよね。
かるはだ
その仕事をしたい!と思えば自分で調べそうな気もしますけど。
キム兄
それが最近は調べ方を知らない人も多いんだよ。
——そう、最近の人は色々な所に情報があふれています。
だから情報を『探す』必要はありません。目の前にある、自分に合った情報を手に取ればいいだけだから。
しかし『自分の目的に合った情報』がない場合、自分で調べる手段を知りません。
【この記事で分かること】
- なりたい職業に必要なスキルを調べよう!
- なりたい職業に必要な過程を調べよう!
- なりたい職業に必要な資格や免許を調べよう!
スポンサーリンク
もくじ
なりたい職業に必要なスキル(技術や知識)を調べよう!
キム兄
自分が好きな職業は、今までの記事でなんとなく固まってきたかな?
関連記事
- STEP:将来の夢と職業の探し方
- STEP:自分の価値観を発見する自己分析の方法
- STEP:好きを仕事にするメリットとデメリットを知ろう
かるはだ
う~ん…1つに絞るのはまだ出来てないですぅ。
キム兄
それでOKだよ!
自分に合った職業や、業界などを大まかに知れていればいいからね。
自分に合った職業や、業界などを大まかに知れていればいいからね。
かるはだ
よかった!
キム兄
そしたらその職業に必要な能力や、技能(スキル)、資格を調べよう。
これをしないと、キミの将来の職業に対する具体的なイメージが出来上がらないんだ。
これをしないと、キミの将来の職業に対する具体的なイメージが出来上がらないんだ。
目指す職業に必要な必須スキルと重要スキル
キム兄
仕事をするには『必須スキル』と『重要スキル』があるんだ。
※スキルとは…訓練を通じて身に付けた能力のことで、技能とほぼ同義で用いられる。
【必須スキルと重要スキル】
- 必須スキル:その仕事をする上でなくてはならないスキル(医師免許・調理師免許など)
- 重要スキル:なくても大丈夫だが、あると重宝されるスキル(野菜ソムリエ・ビジネスマナー検定など)
キム兄
キミのなりたい職業に必須スキルがないか、調べてみよう。
かるはだ
じゃあ学校の先生になりたい!ということにしてみます。
学校教員になりたかったら『教員免許』が必要ですね!
学校教員になりたかったら『教員免許』が必要ですね!
キム兄
じゃあ重要スキルは?
かるはだ
ん~…と…『パソコン』『ビジネスマナー』『漢字検定』『英語検定』とかですかね。
キム兄
そうだね。
あとは教員なら『コミュニケーションスキル』『相手のことを考えるスキル』など資格にならないスキルも重要だよね。
あとは教員なら『コミュニケーションスキル』『相手のことを考えるスキル』など資格にならないスキルも重要だよね。
かるはだ
あ、そっかぁ。
キム兄
そうやって、今の自分の能力やスキルと照らし合わせることで、より具体的な進路が決まってくるんだ。
英語が得意なら英語教師、運動が得意なら体育教師、みたいにね。
かるはだ
なるほど。
ただ単に『教師』を目指すんじゃなくて、自分の特徴に合わせて職業を決めるといいってことですね!
ただ単に『教師』を目指すんじゃなくて、自分の特徴に合わせて職業を決めるといいってことですね!
【知っておきたいこと】
『教師』という大まかな夢をさらに細かく決定していく。
自分の好きなこと、得意なことから『英語教師』『体育教師』というように。
どうしてもなれない職業も存在する

キム兄
でもどんなに努力してもその職業になれない場合もある。それを調べるのも大事なんだよ。
かるはだ
どうしてもなれない仕事なんてあるんですか?
キム兄
あるある。
例えば『パイロット』
例えば『パイロット』
かるはだ
飛行機の運転手さんですよね、航空学校に行って免許を取ればなれると思いますけど。
キム兄
実はパイロットになるには『身長158cm以上、矯正視力が1.0以上』という規定があるんだ。
身長がそれより低いと、どんなに頭が良くてもパイロットにはなれない。
身長がそれより低いと、どんなに頭が良くてもパイロットにはなれない。
2015年度入社 JAL運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)の新卒採用について:JAL
かるはだ
へー!そうなんだ!
キム兄
ほかにも、女性は相撲取りにはなれないし、国家公務員も30歳まで、35歳までといった『年齢制限』を定めている場合もある。
だから早めにそういった『その職業の特徴』を知っておく必要があるんだね。
だから早めにそういった『その職業の特徴』を知っておく必要があるんだね。
【ここまでのポイント!】
- 必須スキルと重要スキルを知る
- 職業の特徴を知る
なりたい職業に必要な過程『養成所』を調べよう!

キム兄
自分が目指す道が決まったら、その職業になるための学習ができるところを探そう。
かるはだ
高校や大学、専門学校ですね?
キム兄
そうだね。
さっき例に上がった教員になるには『教員免許』が必要になる。
でも、教員免許は3種類あって、そのどれを取るかで取り方が変わってくるんだ。
さっき例に上がった教員になるには『教員免許』が必要になる。
でも、教員免許は3種類あって、そのどれを取るかで取り方が変わってくるんだ。
かるはだ
そうなんだ!それは知らなかった!
キム兄
こうやって調べていくことで、『必要な資格や免許』『必要な学習』『学ぶべき養成校』がわかってくる、ということだね。
例えばどんな職業があるの?
【教師】
- 就学前教育(幼稚園)
- 初等教育(小学校)
- 中等教育(中学校、高等学校、中等教育学校
- 特別支援教育(特別支援学校)
など
【教師の細分化】
- 教諭
- 講師
- スクールカウンセラー
- 養護教諭
- 司書
など
かるはだ
一言に教師といってもこんなにたくさんあるんだ!
キム兄
教員免許があればなれたり、その他に資格が必要な場合もあるから自分の目指すものに合った学部や学科を探していけるといいよね。
関連記事>>>高校の科ってどう選ぶの?普通科・商業科・工業科の違い
まとめ:みんなはどうやって仕事を見つけたの?
キム兄
すでに第一線で活躍してる人たちはどうやって今の職業を選んだんだろうね?
かるはだ
あっ!それ気になります!
キム兄
ミラブロメディアではすでに1万人のストーリーとして色々な人の仕事についてにアンケートを取ってるから、読んでみるといいよ。
かるはだ
私はもう読みました!
いろいろな仕事や、そこに至るまでの考えが知れるから面白いですね!
キム兄
いろいろな仕事を知れるというのも、ミラブロメディアの特徴だよ。
まだ知らない仕事がたくさんあると思うから、ぜひ活用してほしいな!
ほかにもこんなきっかけで仕事を選んだ人もいるよ!
【先輩方がどうやって仕事を選んだのか聞いてみよう!】
保育士
子供好きが高じてこの仕事をずっと目指していました!
エステティシャン
肌荒れがひどくて、同じような悩みの人の役に立ちたいと思ってこの仕事を選びました。
理学療法士
中学の時にけがをして、リハビリを受けた時に理学療法士を知り、目指すようになりました。
整備士
自分の車やバイクをいじるのが好きで、そのまま自分の仕事にしてしまおう!と思ったのがきっかけです。
かるはだ
自分の好きな事や、自分の体験から仕事を選ぶ人が多いんですね!
なりたい職業が見つからない?将来の夢と職業の探し方
将来の夢と職業の探し方ポイント
※気になるポイントをタップすれば、関連記事に移動できます
キム兄
これで『なりたい職業が見つからない?将来の夢と職業の探し方!』の対談をおしまいにするよ
かるはだ
たくさん勉強になることもあったけど、まだまだ疑問点とかありますよね!
何かわからないことがあれば、ミラブロまでご質問くださいね!
ヤギさん
待ってるメェ!
ミラブロへのお問い合わせはこちら>>>
スポンサーリンク